長寿社会推進センター
長寿社会推進センター事業では、高齢者の健康・生きがいづくりにつながる各種スポーツ大会や文化イベントなどを開催しています。
また、各種事業を通して、仲間づくりや世代間交流、地域におけるシニア活動や社会参加活動など、シニアパワーを生かした高齢者の多様な活躍の場づくりを推進しています。
<スポーツ・文化活動>
宮崎ねんりんピック交流大会開催事業
60歳以上の県内在住者を対象に、スポーツ・文化の交流大会(29種目)を毎年開催しています。
全国健康福祉祭の宮崎県選手選考を兼ねた競技種目もあります。
大会結果等はこちら
全国健康福祉祭派遣事業
全国の高齢者を中心とした健康と福祉の祭典「全国健康福祉祭」へ、宮崎県選手団として毎年100名を超える選手を派遣しています。
大会結果等はこちら
ニュースポーツ指導者養成事業
高齢者の生きがいづくり・健康づくりや介護予防の取組みが促進されるよう、高齢者が気軽にできるニュースポーツの指導者を養成するための講習会を開催します。受講者は、講師として登録し、講師派遣希望のある県内各地の高齢者教室、高齢者サロン、高齢者を対象とした行事等に紹介します。
詳しくはこちら
心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会開催事業
全国の要介護・要支援高齢者の方々やご家族、施設職員、ボランティア、医療・介護を学んでいる学生の方々を対象に短歌を募集(6月1日~7月31日)し、優秀作品の表彰式等を行う「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」を開催します。
これまでの受賞作品はこちら
<社会参加活動>
シニアのための地域デビュー応援事業
NPO・ボランティア活動等に興味があるけれど、きっかけが無く実際の活動に結びつかないという高齢者のかたを対象に、NPO、ボランティア団体の活動を通して自分に合った活動に出会うための支援(シニアインターンシップ事業)を行っています。
また、シニア活動団体の活動の進め方や会員の育成、新たに活動団体等を立ち上げるための知識等について、研修会を開催しています。詳しくはこちら
介護の担い手体験事業
元気な高齢者に対し介護の担い手として活躍してもらうため、介護施設における就労体験を実施し、その後の就労につなげるための支援をします。
広報啓発活動
新聞、テレビ、ラジオ、情報誌、啓発パンフレット、ホームページなどを通して、長寿社会に関する啓発普及を行っています。
お問い合わせ先
宮崎県社会福祉協議会 長寿社会推進センター TEL 0985-31-9630 FAX 0985-31-9665