活動ジャンル | 健康づくり |
---|---|
目的・きっかけ | 車いすテニスは、車椅子に乗って行う硬式テニスで、障害者スポーツの1つであり、2バウンドでの返球が認められている以外、ルールはテニスと変わりません。そのため、障害者は車いすを用いないプレイヤーとともに競技することが可能で、1992年のバルセロナパラリンピックより正式競技として行われています。 同会は、車いすテニスの普及促進のため平成12年に設立し、以来様々なテニスの試合に出場するために、定期的に練習や遠征を行なっています。 |
活動内容 |
|
募集中です! | 私たちは、テニスの練習ボランティアを募集しています。 練習は主に土日で、宮崎市、日向市の市営テニスコートや民間企業のテニスコートを利用して行なっていますが、宮崎市在住の会員ばかりではないため、練習を行う際に人数が集まらないという課題があります。 現在の練習ボランティアのメンバーは40〜70代で、シニア世代が一番多く活動しています。 どんなかたでも生涯続けられるスポーツです。シニアの皆さん、御自身の健康づくりを兼ねて一緒に練習しませんか? 一般の硬式テニスと変わらないので、中にはレベルの高さに驚かれるかたもいます。 是非、皆さんの力を借してください♪ |
住所 | 宮崎市大塚町 |
受入可能人数 | 1回に1〜2名 |
---|---|
体験時間 | 10時〜12時の間の2時間程度(土曜、日曜) |
体験内容 | 車いすテニスプレーヤーの練習補助 |
copyright Miyazaki Council of Social Welfare. All right reserved.