学校の先生へ

福祉の仕事魅力発見サイト(外部リンク)スクリーンショット 2025-03-25 104409.png

「ひなたの福祉講座」

 趣  旨

 若年層の社会福祉への理解を深め、将来的に福祉分野への進路選択や就業を促進することを目的に福祉の仕事の出前講座や福祉施設のオンライン見学、体験活動等を行います。キャリア教育や職業講座、福祉学習にこの講座を活用することで、福祉の分野や様々な職種等を知り、やりがいや資格取得のための進学、就職の情報を得ることができます。

申込方法

 申込書に必要事項を記入し、宮崎県福祉人材センター宛にFAXで送信してください。

・令和7年度 実施要綱

・令和7年度 チラシ兼申込書

令和7年度実施状況

 中学校(実施済み及び準備中)

  • 1.国富町立八代中学校 3年 講話
  • 高鍋町立高鍋西中学校 3年 講話+オンライン施設見学
  • 小林市立東方中学校 1年 講座
  • 宮崎市立宮崎東中学校 3年 講話
  • 宮崎市立生目南中学校 1年 講話
  • 高鍋町立高鍋西中学校 3年 講話
  • 国富町立木脇中学校 1年 講話
  • 西米良村立西米良中学校 講話+体験活動
  • 宮崎市立久峰中学校 3年 講話
  • 宮崎市立木花中学校 3年 講話
  • 日南市立吾田中学校 3年 講話
  • 都城市立祝吉中学校 1年 オンライン施設見学
  • 都城市立祝吉中学校 1年 講話
  • 西都市立都於郡中学校 1・2年 講話+体験活動
  • 宮崎市立檍中学校 1年 講話

 高等学校(準備中)

  • 宮崎県立延岡工業高等学校生活文化科 3年 講話
  • 宮崎県立門川高等学校福祉科 1年 講話
  • 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校 1・2年 選択生のみ 講話

 

令和6年度実施報告

 中学校

 高等学校

令和5年度実施報告

 中学校

 高等学校

令和4年度実施報告

 中学校

 高等学校

令和3年度実施報告

 中学校

 高等学校

「福祉の職場 オンライン見学会」

※令和6年度より「ひなたの福祉講座」の中で実施することになりました。詳しくは、「ひなたの福祉講座」申込書をご覧ください。

 目  的

 若年層を対象に、県内の高齢者、障がい児・障がい者、児童等の福祉施設の見学会を実施し、現場の職員の説明を通して、施設の様子や活動、仕事内容等について知ってもらうことにより、福祉分野への進路選択や福祉の仕事への就業促進を図ることを目的とします。

 申込方法

 「申込書」に記入の上、宮崎県福祉人材センター宛にFAXでお申込みください。

・令和5年度 実施要綱 

・令和5年度 チラシ兼申込書

令和5年度実施報告

令和4年度実施報告

令和3年度実施報告

義務教育職員免許取得志願者「介護等体験」事業

小学校・中学校教諭の普通免許状を取得するため、社会福祉施設等での介護等体験を必要とする学生に対し、社会福祉施設等(保育所を除く)への受入れ調整を行っています。

令和7年度教育職員免許法の特例による「介護等体験」社会福祉施設等受入調整事業実施要綱.pdf

令和7年度「介護等体験」についての注意事項.pdf

様式

大学・短期大学用

大学・短期大学から宮崎県社会福祉協議会に提出していただく様式

様式2-① 介護等体験総括申込書.xlsx

様式2-② 介護等体験申込書.xlsx

別表1 地域コード表.pdf

別表2 年間受入計画書.pdf

別表3 種別コード表.pdf

社会福祉施設用

社会福祉施設から宮崎県社会福祉協議会に提出していただく様式

様式1-① 介護等体験年間受入計画書.xlsx

様式1-② 年間受入計画書.xlsx

関連先リンク集

みやざきのふくしごと 福祉のしごと 宮崎県・市町村行政一覧 都道府県・指定都市社会福祉協議会関連リンク 福祉サービス運営適正化委員会 宮崎県民生委員児童委員協議会 宮崎県ボランティアセンター 宮崎県 赤い羽根共同募金