学校の先生へ
「福祉の仕事」出前講座
1 趣 旨
若年層の社会福祉への理解を深め、将来的に福祉分野への進路選択や就業を促進することを目的に、県内の中学校・高等学校の生徒を対象に「福祉の仕事」の出前講座を行います。福祉施設、市町村社会福祉協議会、宮崎県福祉人材センター等の職員が講師となり、社会福祉全般、福祉の資格、仕事内容、やりがい、魅力、将来性等の講話を行います。キャリア教育や職場体験・福祉体験の事前学習として活用することで、福祉の資格や取得方法、福祉分野への進学・就職に関する情報を得ることができます。
2 主 催
社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会 宮崎県福祉人材センター
3 対 象
宮崎県内の中学校・高等学校の生徒(全学年対象)
4 開催時期
令和4年5月2日(月)から令和5年2月28日(火)まで
※随時受付(申込みは12月末まで)
※開催予定回数に達しましたら、申込みを締め切ります。
5 開催形態
クラス・学科・学年単位、希望者を集めて等、御相談に応じます。
所要時間については、1講師30分程度で、2時間枠まで内容・時間 を調整し、講話を組み合わせて調整します。
※講座の開催場所となる会場(教室・視聴覚室等でパソコン・プロジェクター、マイク等の機材が使用できる)の確保をお願いします。
6 内 容(予定)
(1)「福祉の仕事、職種と資格」等、社会福祉全般に関わる講話
(2)「福祉の職場で働く魅力」等、福祉の専門職の方から具体的な仕事内容や楽しさ、やりがい、魅力、将来性等についての講話
7 費用負担
無料
8.申込方法
「申込書」に記入の上、宮崎県福祉人材センター宛にFAXでお申込みください。
9.問合せ・申込み先
社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会 宮崎県福祉人材センター
〒880-8515 宮崎市原町2番22号 宮崎県福祉総合センター 人材研修館1階
電話番号:0985-32-9740 FAX番号:0985-27-0877
E-mailメールアドレス:jinzai@mkensha.or.jp
令和3年度実施状況
中学校
- 国富町立八代中学校
- 宮崎市立宮崎東中学校
- 宮崎市立住吉中学校
- 都城市立山田中学校
- 高鍋町立高鍋西中学校
- 日南学園中学校
- 宮崎市立大淀中学校
- 小林市立永久津中学校
- 高鍋町立唐瀬原中学校
- 日南市立南郷中学校
- 都城市立西中学校
- 宮崎市立生目中学校
- 延岡市立三川内中学校
- 日向市立東郷学園
- 都城市立五十市中学校
- 日向市立日向中学校
高等学校
義務教育職員免許取得志願者「介護等体験」事業
小学校・中学校教諭の普通免許状を取得するため、社会福祉施設等での介護等体験を必要とする学生に対し、社会福祉施設等(保育所を除く)への受入れ調整を行っています。
様式
大学・短期大学用
大学・短期大学から宮崎県社会福祉協議会に提出していただく様式
社会福祉施設用
社会福祉施設から宮崎県社会福祉協議会に提出していただく様式