学校の先生へ
「福祉の仕事 出前講座」
趣 旨
若年層の社会福祉への理解を深め、将来的に福祉分野への進路選択や就業を促進することを目的に福祉の仕事の出前講座を行います。福祉施設、専門学校、市町村社会福祉協議会、宮崎県福祉人材センター等の職員が講師となり、福祉の仕事に関わる魅力を伝えます。キャリア教育や福祉学習の中で活用することで、職種や資格の取得方法、福祉分野への進学等に関する情報を得ることができます。
申込方法
「申込書」に記入の上、宮崎県福祉人材センター宛にFAXでお申込みください。
・令和5年度 実施要綱
・令和5年度 チラシ兼申込書
令和5年度実施状況
中学校
- 国富町立八代中学校 3年
- 日南市立吾田中学校 3年
- 宮崎市立大淀中学校 3年
- 三股町立三股中学校 2年
- 聖心ウルスラ学園聡明中学校 1年
- 宮崎市立本郷中学校 2年
- 都城市立中郷中学校 3年
- 延岡市立西階中学校 1年
- 高千穂町立高千穂中学校 2年
- 都城市立祝吉中学校 1年
- 西米良村立西米良中学校 1・2・3年
- 都城市立五十市中学校 1年
高等学校
令和4年度実施状況
中学校
- 国富町立八代中学校 3年
- 宮崎市立大淀中学校 3年
- 国富町立本庄中学校 3年
- 都城市立志和池中学校 2年
- 宮崎市立田野中学校 3年
- 日向市立平岩小中学校 7年
- 都城市立五十市中学校 1年
- 高千穂町立高千穂中学校 2年
- 宮崎市立生目中学校 1年
- 宮崎市立赤江東中学校 2年
- 都城市立祝吉中学校 1年
高等学校
- 宮崎県立門川高等学校 福祉科 3年
- 宮崎県立門川高等学校 福祉科 1年
- 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校 1・2年
- 宮崎県立都城農業高等学校 ライフデザイン科 1・2年
- 宮崎県立宮崎農業高等学校 生活文化科 1年
令和3年度実施状況
中学校
- 国富町立八代中学校 3年
- 宮崎市立宮崎東中学校 2年
- 宮崎市立住吉中学校 2年
- 都城市立山田中学校 2年
- 高鍋町立高鍋西中学校 3年
- 日南学園中学校 1年
- 宮崎市立大淀中学校 3年
- 小林市立永久津中学校 3年
- 川南町立唐瀬原中学校 1年
- 日南市立南郷中学校 1年
- 都城市立西中学校 1年
- 宮崎市立生目中学校 1年
- 延岡市立三川内中学校 2・3年
- 日向市立東郷学園 7年
- 都城市立五十市中学校 1年
- 日向市立日向中学校 1年
高等学校
- 宮崎県立妻高等学校 福祉科 3年
- 宮崎県立門川高等学校 福祉科 2年
- 宮崎県立門川高等学校 福祉科 3年
- 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校 1・2年
- 宮崎県立門川高等学校 福祉科 1・2年
- 宮崎県立妻高等学校 福祉科 1年
- 宮崎県立本庄高等学校 総合学科 2年 ライフデザイン系列
「福祉の職場 オンライン見学会」
目 的
若年層を対象に、県内の高齢者、障がい児・障がい者、児童等の福祉施設の見学会を実施し、現場の職員の説明を通して、施設の様子や活動、仕事内容等について知ってもらうことにより、福祉分野への進路選択や福祉の仕事への就業促進を図ることを目的とします。
申込方法
「申込書」に記入の上、宮崎県福祉人材センター宛にFAXでお申込みください。
令和5年度実施状況
令和4年度実施状況
- 宮崎県立富島高等学校 生活文化科 1年
- 宮崎県立本庄高等学校 総合学科 2年 ライフデザイン系列
- 宮崎県立宮崎農業高等学校 生活文化科 3年
- 宮崎県立延岡工業高等学校 生活文化科 1年
- 宮崎県立飯野高等学校 生活文化科 1年
令和3年度実施状況
義務教育職員免許取得志願者「介護等体験」事業
小学校・中学校教諭の普通免許状を取得するため、社会福祉施設等での介護等体験を必要とする学生に対し、社会福祉施設等(保育所を除く)への受入れ調整を行っています。
様式
大学・短期大学用
大学・短期大学から宮崎県社会福祉協議会に提出していただく様式
社会福祉施設用
社会福祉施設から宮崎県社会福祉協議会に提出していただく様式